骨と血

2013/11/02

人間の命、そして健全な生命を維持するには骨と血の役割は非常に重要。
まず、体を支えて動くという機能を可能にするのは骨だ。人体を行きたいところへ運んでいる運び屋みたいなものだ。また骨にはカルシウムや体に必要なミネラルを保存する役割もあります。そもそも、カルシウムをなぜ蓄えないといけないのか。なぜ骨がその箱になっているのか。
人間が誕生する過程で体内の情報を細胞間で伝達する物質が必要になった。カルシウムは体内の細胞間で情報を伝える役割があり、そのおかげで体を思った通りに動かせる。海に生息していた我々人間の祖先が海に豊富に含まれるカルシウムを選んだ。やがて海から陸に出る時、カルシウムを蓄えるところが必要になり骨が選ばれたそうだ。体を動かせる栄養を持ち運びできるようになった祖先は陸でも活動できるようになったのが人間という生き物が誕生する最初のきっかけになったん。また骨は硬いというイメージ通り外部から内臓を守る役割を持っている。また、骨の一番の役割は血液をつくることだ。骨の内部にある骨髄が血液細胞を作っている場所なのだ。骨は再生されていくものだが気をつけないと弱くなる。その原因は主に2つある。
まず、カルシウム不足。人は食事からカルシウムを摂取する。しかし、摂取量が減ると体の組織が骨からそのカルシウムを取っていくことで骨自体を弱くするのだ。
もうひとつの原因は運動不足だ。運動をすることで骨に刺激を与え、強くしていく。では、骨の子供とも言える血にはどのような役割あるのでしょうか。
まず、呼吸して外から取り入れた酸素や食事により摂取された栄養、ミネラル、ビタミンを他の臓器に運ぶ役割があります。そのお陰で各臓器が機能しているというわけだ。この仕事をするのが赤血球だ。非常に柔軟性を持つので体のどの細いところにも栄養を運ぶことができる。そして体外から入ってきたウイルスなどから体を守る役割も果たしている。この仕事をするのが白血球だ。もう一つの大事な機能は体温を維持することだ。血液がアクティブに流れることで体の隅々まで届き栄養を与えることで健康的な体を保てるのだ。しかし、近年、タバコや排気ガスにより血がどろどろになったり、油っぽい食事を摂ることが多くなり鉄分の多い野菜など取らなくなったせいで赤血球が減少し体に十分栄養が届かなくなったり、血液を運ぶ道である血管が硬くなったり不健康な人が残念ながら増えている。深刻な問題でもあるが栄養のある食事を正しく摂ることさえできればすぐ改善できるのだ。特に鉄分とカルシウムを豊富に含んだ野菜中心の食事摂ることが大事だ。
カルシウム、鉄を含む主な植物性食材についてここを見てください。

No comments:

Post a Comment