サッカーワールドカップではこんなBALLが使われている。そのデザイン、特徴は?

2014/05/25

先日サッカーワールドカップ歴代ロゴについて記事を書きました。開催国の特色、時代の特徴などロゴからいろいろ感じ取ることが出来ると思います。サッカーワールドカップの歴代ロゴ集ページ。また各チームがどんなユニフォームを身につけるのかこちらのページから是非みてください。ではワールドカップで使われるボールはどうでしょうか。選手達が一番触れて、観客の目に一番当たるところで転がっているがその注目度は低い。メーカも様々だったが1970年から有名スポーツブランドのアディダス(ADIDAS)が作るようになった。
関する記事:有名な会社のロゴの由来、意味することに関するページ。ADIDASの三本線のロゴに関することも含まれる。
サッカーワールドカップではどんなボールが使われているのか。
ブラジル大会(2014年)
商品名はBrazuca。100万人以上の人に投票してもらいその結果になったそうだ。その素晴らしいボールは日本でも買い求め出来る。販売店のリンク。【送料無料!2014年モデル】adidas (アディダス) サッカーボール AS590 Brazuca ブラズーカ 2014...

南アフリカ大会(2010年)
商品名はJabulani。より凸凹がないように作ろうということでより少ないパーツを組み合わせて作ったようだ。表面が滑り止め加工されているので選手達はより良いパーフォマンスを見せられることを目指した。

ドイツ大会(2006年)
商品名はTeamgeist。MoltenとADIDASがその開発に協力して作ったボールのようだ。ぬれても同じパーフォマンスが出来るように工夫して開発したよう。

日本・韓国大会(2002年)
商品名はFevernova。今までのTANGOデザインより大きく変わった。選手のパーフォマンスを上げる(スピーディ)ことを期待に開発されたようだ。3層からなるということも描かれている。

フランス大会(1998年)
商品名はTricolore。今までのボールの色は白と黒しかなかったがこのボールはフランス代表の色である白、赤、青色を使った初のボールとなった。今までのクラシックTANGOモデルで開発された最後のボールだ。また、初めてユーロッパ以外の国(モロッコ)で作られた。
アメリカ大会(1994年)
商品名はQuestra。ADIDASがこのボール開発で注意したことはより軽く、そして触れたときの反応が大きいという2点だったようだ。今までのボールと違ってより飛ぶ、よりスピーディなボールがきれるというところだったそうだ。 
イタリア大会(1990年)
商品名はEtrusco Unico。このボールは1992年のユロッパチャンピオンでも使われた。イタリアのEtruscanという民族が描いていたラインが模様になった。
メキシコ大会(1986年)
商品名はAzteca。合成素材を使って作った初のボールとなった。メキシコの先住民が描いていたAztecaという模様を描いたボールだった。あのマラドーナが金の手でゴールに入れたボールだ。
スペイン大会(1982年)
商品名はTango Espana。防水加工を改善したボールだった。ワールドカップで使われる本革で作った最後のボールとなった。
アルゼンチン大会(1978年)
商品名はTango River Plate。史上最も高い値段が追加ボールとも言われている。50パウンドという値段は当時としては普通の人が手に入れられない高い値段だったそうだ。模様が今までと変わり7個の白い丸が見えるように作った。また、ウオータープルーフ(防水加工)で作った初のボールだ。
西ドイツ大会(1974年)
商品名はTelstar Y Chile durlast。前の大会で作られたボールと同じデザイン。32個の白黒のパーツを組み合わせて作った。
メキシコ大会(1970年)
商品名はTelstar。このボールからADIDASがワールドカップで使われるボールをつくることになった。また、デザインが今までと大きく変わった。その訳は、黒と白色を同じボールに混ぜて作る方法に変わったことだ。これはテレビで映り易いという理由からだ。この年からワールドカップはテレビ生中継されることになったことだ。
イングランド大会(1966年)
商品名はChallenge。作りは前大会で使われたボールと同じ。ADIDASが正式にワールドカップボールを作る前の最後のボールとなった。
チリ大会(1962年)
商品名はCrack。見ての通り今までのデザインと大きく違っていることが分かる。ボールをより強くキックさせるという計算でこの形になったようだ。
スウェーデン大会(1958年)
商品はTop Start」1954年のボールと同じ作り方で作った。茶色と白の2種類のボールが作られた。白いボールを使うのはこの大会が初だったようだ。
スイス大会(1954年)
より球状に近づける為にパーツの数を18個まで増やした。また、茶色という今までのスタンダード色が変更されたモデル。
ブラジル大会(1950年)
商品名はSuper Duplo T。12個の同じパーツで作られていた。
フランス大会(1938年)
商品名はALLEN。13個の本革のパーツを組み合わせてボールだった。以前のボールと違ったのは大きいサイズのパーツが10個、小さいサイズのパーツが3個であったことだ。同じパーツで作るという当時としてはスタンダードだを大きく変えたと言われていたよう。

イタリア大会(1934年)
商品名はFederale 102。12個の本革の同じパーツを組み合わせたボールだった。歴代ボールの中で現代まで最も少ない数で残っているボールで最も値段がつくボールだと言われているようだ。
ウルグアイ大会(1930年)
商品名はT-Shape。よく見る名前の通りTの字が見える。12個の同じT字本革パーツを組み合わせたボールだった。

ちなみに世界初のサッカーボールはこのボールだそうだ。1900年に作られたボールで分厚い本革で作ったので重かったようだ。ここから歴史が始まったと思うと愛着がわいてくる。

No comments:

Post a Comment